

こんにちは。最近少し体調が悪くて辛いぷちとまとです。
今回は私が持っている病気の1つ“てんかん”と妊娠ついて記録しようと思います。
妊娠記録.5 てんかんと妊娠
てんかんとは?
脳の一つの病気です。脳が一時的に過剰に反応し、意識を失って痙攣したり、変な動きをしたりなどを繰り返してなることをてんかん発作と言います。100人に1人はてんかんを持った人がいると言われており、私もその中の1人です。
てんかんの種類
大きく分けて部分てんかんと全般てんかんの2種類あります。
部分てんかん
脳の一部分から始まる発作です。脳のどこで起こるかで出る症状が違うそうです(調べて知りました)。部分てんかんの場合、自分は記憶がないのにも関わらず行動してたりなど、体は動くため周りに気付かれにくい事が多いです。
全般てんかん
脳の全般から始まる発作です。全般てんかんの場合、意識を失い痙攣して倒れるなど、周りも焦るくらいの発作が起こります。
私の場合両方の発作を経験しておりますが、どちらも記憶にないため、何をしているか分からない状態です。全般てんかんの発作の場合、急に痙攣して倒れたため母親が心配し救急車で運ばれた事もありました。部分てんかんの発作の場合は、周りから変な行動をしていたらしく大丈夫?と聞かれたことがありました。
女性の場合のてんかん
月経に発作が増える
月経にてんかんの発作が増えるという方が、女性には多いですそうです。私の場合も薬を飲んでいても、月経周期は発作が増えていたため、辛かったです。発作が増えると頭痛も起こるため、生理痛と頭痛と全体的に体調が悪く、月経周期はご飯が作れない日もあるくらいでした。
原因としては、女性ホルモンの変化・血中の抗てんかん薬の濃度の低下などがあるそうです。
妊娠
てんかんになっても妊娠は出来るそうです。妊娠前から処方されている薬などを意識して対応している方が、胎児に影響も少なくて済むそうなので、妊娠を考えている方は事前に担当医の先生に相談してみて下さい。私の場合は、妊娠後に担当の先生に相談する形でしたが、もともと飲んでいた薬が妊婦も使用出来るものでしたので、特に問題はありませんでした。ただ、抗てんかん薬の中でも妊婦は避けた方がいい薬もあるそうなので、妊娠を意識している方は事前に相談する事をオススメします。
妊娠中の発作
事前に先生と相談しながら準備し、無事に妊娠出来てもその後に出てくる発作など体の不調が強くなることがあります。妊娠中に発作が増えたという方もいるそうです。私も一時的ではありますが、この4ヶ月の間でホルモンバランスが崩れやすい時期は増えていた事があります。発作が増えると不安になり、精神的にもバランスが崩れます。発作が増えた場合などは、担当の先生に相談するのがベストです。自分なりにも意識し、処方された抗てんかん薬を服用し、睡眠不足を避けるよう意識しましょう。
胎児への影響は…?
妊娠中の発作が増えると胎児に影響がないか不安になりますよね。私もいまだに不安です。発作が何回も起こると胎児は低酸素状態になると言われており、それにより流産や早産があることがあるそうですが1%ほどだそうです。もしその1%になったらどうしようと思う時もありますが、考え過ぎても体に良くないので、日々葛藤しています。
薬の服用
現在は、胎児に影響が少ない妊婦も服用可能の薬もあるそうなので、まだ妊娠されていなく妊娠を考えている方は先生に確認し相談してみて下さい。妊娠してしまい服用している薬が影響がないか分からない方は、早めに先生に相談する事をオススメします。胎児が気になり服用をやめたり、量を減らすのは発作が起きる原因にもなりますので、勝手に行うのはやめましょう。発作がいつ起きるか分からない状態を自分で作ってしまうと、事故やケガをする可能性もあります。母親が元気でいないと胎児も元気に育たないので、自分の体を意識しましょう。
葉酸・鉄を意識してとる
妊娠中は葉酸と鉄が妊娠していない時より必要になってきます。てんかんの方の場合、抗てんかん薬の服用により減少してしまうため、意識してとるようにしましょう。サプリメントなどでも摂取する事が出来ますので、一度担当の先生に相談してみてください。
![]() |
【公式】 エレビット 葉酸 サプリ 90粒×1袋 30日分 妊娠 妊活 ビタミン ミネラル 鉄 分 カルシウム マルチビタミン 1ヶ月 パウチ バイエル薬品 新品価格 |

まとめ
私と同じようにてんかんで悩んでいる方は多くいると思います。そんな方たちの少しでも力になりたいと思いますので、今後の妊娠・出産もてんかんと向き合いながら記録していこうと思いますのでよろしくお願いします。
